必修講座(1年) 学習の記録



2019年8月30日(金)13:00〜15:00

 

内容:子どもから大人への道 〜成人儀礼の今昔〜

場所:レイカディア大学大教室

講師:八木 透 氏(佛教大学 教授)



2019年8月30日(金)10:00〜12:00

 

内容:東洋医学の養生の智慧 〜養生法とツボでイキイキライフ〜

場所:レイカディア大学大教室

  1. 講師:矢野 忠 氏(明治医療国際大学学長)


2019年8月23日(金)13:00〜15:00

 

内容:明智光秀と織田信長 〜光秀は近江を欲した〜

場所:レイカディア大学大教室

講師:大沼芳幸 氏(公益財団法人滋賀県文化財保護協会普及専門委員)



2019年8月23日(金)10:00〜12:00

 

内容:高齢期をもっと豊かな時期にするために

場所:レイカディア大学大教室

講師:神部純一 氏(滋賀大学社会連携研究センター教授)



2019年7月26日(金)10:00〜12:00

 

内容:文化芸術の力を教育に 〜子どもとアートをつなぐ〜

場所:レイカディア大学大教室

講師:津屋芙未 氏(滋賀次世代文化芸術センター副代表)



2019年7月19日(金)10:00〜12:00

 

内容:社会で子どもを育む 〜子どもたちに夢や希望〜

場所:レイカディア大学大教室

講師:山本朝美(小鳩乳児院 施設長)



2019年7月5日(金)10:00〜15:00

 

内容:地域活動体験学習報告会

           ・各自のボランティア等地域活動についての報告

場所:レイカディア大学第1教室



2019年6月30日(金)10:00〜15:00

 

内容:滋賀県選択無形民俗文化財 人形浄瑠璃

   「富田人形」鑑賞会

場所:長浜文化芸術会館



2019年6月21日(金)13:00〜15:00

 

 

内容:日本語の源流 カタカナから知る言葉の力

場所:レイカディア大学大教室

講師:堀江あけ美 氏(ヴィーナスプロ代表)



2019年6月21日(金)10:00〜12:00

 

 

内容:里山の今とこれから〜伐って使って獣害を防ごう〜

場所:レイカディア大学大教室

講師:野間直彦 氏(滋賀県立大学准教授)



2019年6月7日(金)10:00〜15:00

 

内容:荒行千日回峰行〜阿闍梨が行く〜

   午前:行者堂散策

   午後:延暦寺会館にて、「阿闍梨が行く(藤波源信阿闍梨完全記録)」の鑑賞

      藤波源信阿闍梨さまより、特別法話

場所:比叡山延暦寺



2019年5月24日(金)10:00〜15:00

 

内容:スポーツ大会

   ・1年、2年全生徒によるニュースポーツ体験大会

場所:滋賀県立長寿福祉センター全館

 




2019年5月17日(金)10:00〜12:00

 

講師:平井茂彦 氏(東アジア交流ハウス「雨森芳洲庵」前館長)

場所:レイカディア大学大教室

演題:雨森芳洲と生涯学習まちづくり

内容: 長浜市雨森で生まれ、鎖国時代の江戸時代中期に、対馬を拠点に朝鮮釜山からの通信使との外交に力を尽くした「雨森芳洲」氏の生涯と、この偉人の生地である長浜市雨森地区のまちづくりについて学んだ。



2019年4月19日(金)13:00〜15:00

 

講師:田久朋寛 氏(大道芸人)

場所:レイカディア大学大教室

演題:笑う門には健康来る

内容: 



2019年4月19日(金)10:00〜12:00

 

講師:宮崎総一郎 氏(中部大学生命健康科学研究所特任教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:眠りを楽しむ処方箋

   〜老けない、ぼけない、正しい眠り方〜

内容: 



2019年4月5日(金)13:00〜15:00

 

講師:大和田敢太 氏(滋賀大学名誉教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:ハラスメントのない社会のために

   〜ハラスメントとは何か、なぜ起こり、どう対処するか〜

内容: ハラスメントとは何か、どうして起こり、どのように対応していくべきかを学んだ。



2019年4月5日(金)10:00〜12:00

 

講師:藤田 博 氏(大野木長寿村 まちづくり会副代表)

場所:レイカディア大学大教室

演題:一歩を踏み出す 〜なぜいま地域の動きが注目されるのか〜

内容: 「地域の問題は地域で解決する小さな新しい公共」を目標に、大野木区内で行っている高齢者支援、子育て支援を基軸とした地域共生社会機構の具体的取り組みを学んだ。これからの社会では、地域の問題は地域で解決していく仕組みをつくる必要があることも学んだ。




2019年3月15日(金)10:00〜12:00

 

講師:住岡英毅 氏(滋賀大学名誉教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:笑いは生きる力〜ユーモアがもたらす人生の妙味〜

内容: 滋賀の生涯学習推進の傍ら桂花男児師匠に師事し愚家小がんの高座名で活動し

          ている落語の話を中心に、笑いは人生にとってことの他の妙薬との説明を面白

          可笑しく聞けた。最後に、学びの終着点はない、学びの延長にはボランティア

          活動がある。できることは自分で率先してやることとの教示があった。



2019年3月8日(金)10:00〜12:00

 

ボランティアの日(びわこ文化公園自然環境整備活動)

内容:年1回「ボランティアの日」にレイカディア大学の必修講座授業の一環として実施。

作業内容は、大学の隣の「びわこ文化公園」の通路や溝の落ち葉かき作業、植え込み内の枯葉掻き出し等の実施。

 



2019年3月1日(金)13:00〜15:00

 

講師:平田健生 氏(滋賀県立近代美術館学芸員)

場所:レイカディア大学大教室

演題:アートを楽しく鑑賞しよう〜絵画の見方や楽しみ方〜

内容: 美術館の楽しみ方として、絵画などの見方について、反対から見たり、似ているところ、違うところを見る。また、絵を読むと絵画の中のストーリーが見えてくるなど、美術作品の楽しみ方について学んだ。



2019年3月1日(金)10:00〜12:00

 

講師:谷口郁美 氏(滋賀県社会福祉協議会事務局次長)

場所:レイカディア大学大教室

演題:ひたすらなるつながり〜誰もが「おめでとう」と誕生を祝され「ありがと」と看取られる社会をつくろう〜

内容: 子どもの貧困や虐待などの背景に無縁社会があるとされるが、滋賀における縁(えにし)創造実践センターの取り組みのひとつである「子ども食堂」の紹介とフリースペースの取り組みなどについて紹介された。

 



2019年2月15日(金)13:00〜15:00

 

講師:高橋啓子 氏(聖泉大学副学長・教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:現代どきの家族〜心の問題とどう向き合う〜

内容: 

・不登校、いじめに苦しむ若者たちの事例やアンケートからその対処法やDV、虐待などにみられる「心の支配」の現実。そして、ケアの仕方などを学んだ。




2019年2月15日(金)10:00〜12:00

 

講師:南 多恵子 氏(京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻講師)

   発達障害啓発キャラバン「そらまめプロジェクトKYOTO

場所:レイカディア大学大教室

演題:発達障害の理解〜みんなで考えるインクルーシブな社会〜

内容: 

・発達障害についての基礎的な知識の説明と、実際に発達障害を抱え社会生活をしているお二人から、社会生活における発達障害をもつ人たちの苦悩や勘違い、そして対応方法などを学んだ。



2019年2月1日(金)13:00〜15:00

 

講師:太田直子 氏(たかしま災害支援ボランティアネットワーク「なまず」代表)

場所:レイカディア大学大教室

演題:備えと構えで減災目指す〜いざ!という時!自助・共助

内容: 

・災害から命を守るための日常の備えとして、食料の備蓄だけでなく、訓練や体力づくりなど構えも必要であることを学んだ。



2019年2月1日(金)10:00〜12:00

 

講師:竹下育男(滋賀県弁護士会・弁護士)

場所:レイカディア大学大教室

演題:高齢者・障害者の権利擁護

内容:高齢者や障害者の虐待の実態や権利擁護の支援としての後見人制度について学ぶ。



2019年1月18日(金)10:00〜12:00

 

講師:津止正敏(立命館大学産業社会学部教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:大介護時代に備える

内容:国民生活基礎調査に基づく看護の実態と新しい介護実態について学ぶ。 




2018年12月21日(金)13:00〜15:00

 

講師:濱崎一志 氏(滋賀県立大学副学長)

場所:レイカディア大学大教室

演題:古民家を活用したまちづくり

 

内容:県内の空き家調査からの報告と活用についての提言を学ぶ。



2018年12月21日(金)10:00〜12:00

 

講師:藤田アニコー 氏(循環型社会創造研究所えこら代表)

場所:レイカディア大学大教室

演題:ハンガリー人の目で見る日本〜素晴らしい文化を再発見しよう〜

内容:空手を通じて日本に憧れ、日本人と結婚。日本の文化や歴史にふれ、日本人が気づいていない日本文化の良さを再発見してほしいと、外国人の目から見た日本、日本人を解説。



2018年12月7日(金)13:00〜15:00

 

講師:田端一恵 氏(社会福祉法人グロー)

場所:レイカディア大学大教室

演題:福祉と芸術のあわいから生まれるもの

   〜滋賀にあるからこそできるNO-MAの実践〜

内容:ボーダレス・アートミュージアム「NO-MA」の取り組みと、日本のアール・ブリュットと滋賀の関わり、さらに世界的なアール・ブリュットの潮流などを紹介。



2018年12月7日(金)10:00〜12:00

 

講師:青木浄亮 氏(瀬田川病院院長代行)

場所:レイカディア大学大教室

演題:認知症の予防と理解

内容:認知症に関する基礎的知識から予防認知症患者との向き合い方などについて講義いただきました。




2018年11月30日(金)13:00〜15:00

 

講師:粕渕宏昭 氏(滋賀県民俗学会理事)

場所:レイカディア大学大教室

演題:民具の見方・楽しみ方〜民具は人生の師〜

内容: 日本人が昔から生活の中で使ってきた害虫や害獣駆除のための罠や身だしなみのための櫛や爪切り、そして火おこしの道具などがどのようにして発明され進化してきたのかを、会場を笑いに包むほどのユーモアを交えご講義いただきました。



2018年11月30日(金)10:00〜12:00

 

講師:豊田一成 氏(滋賀大学名誉教授)

場所:レイカディア大学大教室

演題:氣への招待

内容: メジャーリーグで活躍するイチロー選手や、Jリーグで活躍されている小野伸二選手ら、一流アスリートのメンタル指導で活躍されている、スポーツ心理学、運動心理学が専門の豊田一成(滋賀大学名誉教授)氏を講師として、「氣への招待」というテーマで、メンタルトレーニングという観点から、心を強くし、理想の自分に近づく方法をご講義いただきました。



2018年10月26日(金)13:00〜15:00

 

講師:奥野 修 氏(住みよいまち&絆研究所 代表)

場所:レイカディア大学大教室

演題:地域文化とまちづくり

内容: 

・地域社会に存在する資源を基礎として、多様な主体が連携・協力し、身近な居住環境を斬新的に改善し、街の活力を高め「生活の質の向上」を実現するための一連の持続的な活動。



2018年10月26日(金)10:00〜12:00

 

講師:事務局

場所:レイカディア大学大教室

演題:地域活動体験学習ガイダンス

内容:

・学生が卒業後、地域活動の担い手として活動できるよう、その目的達成のための具体的なプログラムとして、地域との関わりや繋がりを自ら作る体験「地域活動体験学習」を実施する。

・体験期間  2019年1月〜5月

・体験分野  環境保全、福祉、子育て、まちづくり、国際交流、防災、防犯、交通

       安全、観光、伝統文化等

・体験先   ボランティアグループ、NPO法人、社会福祉施設

 *学習内容

  ・上記を体験するための取り組み手順について ほか



2018年10月12日(金)10:00〜12:00

 

講師:扇田宗親 氏(龍谷大学社会学部非常勤講師)

場所:レイカディア大学大教室

演題:地域を見つめ直す!その時に〜心ほぐしと自己覚知〜

内容:日頃の何気ない活動の大切さについて